- どんなときもWiFiのあんしん補償が不要な2つの理由とは?
- そもそもあんしん補償とは?
- 加入すべき人・加入すべきでない人とは?
- どんなときもWiFiをおすすめする理由とは?
「どんなときもWiFiのあんしん補償って必要なの?」
「月額400円の有料サポートだし加入するか悩む!」
「実際に利用している人のレビューを知りたい!」
史上最強との呼び声が高い『どんなときもWiFi』ですが、契約時に加入に有無を選択する有料サポートである『あんしん補償』に加入すべきなのでしょうか?
この記事では、実際にどんなときもWiFiを契約している筆者が「あんしん補償」に加入すべきなのか解説をしていきます!
有料サポートについて詳しく知ってから、安心して契約をするようにしましょう!
【結論】どんなときもWiFiのあんしん補償が必要ない2つの理由とは
後ほど詳しく解説をしていきますが、どんなときもWiFiの有料サポートである「あんしん補償」は2つの理由から加入の必要がないと言えます。
①端末が紛失した際は補償されない
→端末を失くした場合は、18,000円の弁償金が発生してしまします。
②モバイルWiFiは破損等をする可能性が低い
→筆者は常にカバンに入れて利用しています。
あくまで実際に利用してみた上での筆者の個人的な意見ですが、実際に数ヶ月利用してみて必要ないなと感じています。
まず始めに、どんなときもWiFiの有料サポートである『あんしん補償』とは何かということを解説していきます。
どんなときもWiFiの有料サポートである「あんしん補償」とは?
そもそも「あんしん補償」とは何なのでしょうか?簡単に解説してきます。
補償内容
正常に利用していたが故障した場合に、端末を無料で交換してもらえる。
補償の対象
・正常に利用していたが故障した。
・水漏れによる故障
・破損、全損による故障
補償の対象外
・故意の破損や改造
・端末の紛失
・端末の劣化や色落ち
注意点等
・端末を紛失した場合は補償されない。(弁償金18,000円かかる)
・海外で失くした場合は、あんしん補償の加入有無に関わらず代替機が補償される。
・あんしん補償は6ヶ月に一度しか利用できない。
月額料金
月額432円(税込)で2年間にすると10,368円になります。
加入方法等
回線を申し込む時しか加入ができない。あんしん補償加入後はいつでも解約は可能。
以上が「あんしん補償」の細かい内容になります。
重要だと思うことは、あんしん補償の加入有無に関わらず『国内での紛失は補償なし・海外での紛失は補償あり』ということです。
それではどんなときもWiFiの有料サポートである『あんしん補償』について解説していきます。
【詳しく解説】どんなときもWiFiのあんしん補償が必要ない2つの理由とは?
実際にどんなときもWiFiの契約をしていてあんしん補償に加入していない筆者ですが、契約後数ヶ月がたっても加入の必要が無いと考えています。
それでは理由を2つ見ていきましょう。
①端末が紛失した際は補償されない

出典: https://donnatokimo-wifi.jp/
・あんしん補償に加入をしたとしても、端末を紛失した際に代替機を補償してはくれません。
『物を失くしやすいから「あんしん補償」に加入しよう!』と考えても意味がありませんので注意してください。
・海外で紛失した場合は、「あんしん補償」の加入の有無に関わらず代替機が補償されます。
『海外でスリにあったら心配だから「あんしん補償」に加入しよう!』と考えても、同じく意味がありませんので注意が必要です。

出典: https://donnatokimo-wifi.jp/
②モバイルWiFiは破損等をする可能性が低い
※これはあくまで筆者の利用方法の問題かもしれません。
どんなときもWiFiは、電源を入れるだけで利用できるのでカバンからだす必要が一切ありません。
端末を落としたり、誤って濡らしてしまったりすることは珍しいことなのではないかと思います。
また、他のポケットWiFiは液晶画面で様々な操作ができますが、どんなときもWiFiには電源のオンオフのボタンしかありません。
以上の2つの理由から、どんなときもWiFiの有料サポートである『あんしん補償』は加入の必要が無いという結論になりました。
筆者なら、浮いた10,000円で温泉に一泊でもしたいかなと思います。
※充電器って必要?
結論から言いますと充電器は必要ありません。多くの人は既に持っている物で対応できると思います。コードは予め端末と一緒に送られてくるので必要な物は以下の1点です。
①ACアダプタ

スマホを持っているほとんどの方は持っていると思います。
1,800円も払って新しい充電器を買う必要はとくにありません。
以上でどんなときもWiFiの有料サポートである『あんしん補償』の説明を終了しますが、補償に加入すべき・すべきでない人とはどのような方なのでしょうか?
「あんしん補償」に加入すべき人・すべきでない人!】
「あんしん補償」に加入すべき・すべきでない人とはどのような特徴を持つ方でしょうか!
①物を壊しやすい方
→2年間という長期間で利用する物なので、「物を壊しやすい!」という方は加入してもいいのかもしれません。
②補償に加入してから様子を見たい方
→途中加入は不可能ですが、途中解約はいつでも可能です。
この2つに当てはまらなければ加入の必要はないと言えそうです。
反対に、加入した方が良さそうに見えて、すべきでない人は以下の通りです。
①物を失くしやすい方
→端末の紛失は対象外です。紛失に対するサポートは存在していません。
②海外で利用する方
→海外で利用する際は、あんしん補償の加入有無に関わらず紛失時に補償がされます。
以上で解説を終わります。
ここからわかる通り、基本的には「あんしん補償」に加入しなくても良いということがわったと思います。
最後になりますが2021年1月現在で、最もおすすめのポケットWiFiはどんなときもWiFiになります。
その理由を簡単ですが解説していきます!
2021年1月現在で最もおすすめなのは『どんなときもWiFi』だ!
契約者である筆者が、実際に利用して感じたメリット・デメリット等をまとめました。
①サービス自体がとても丁寧なので安心できる。
②端末がすぐに届くので便利!
③高画質で生放送という重い通信量でも余裕で耐えることができる!
①通信量が完全に無制限である!
→いくら使っても完全に無制限なので、通信制限に悩んでいた筆者は驚いています。
②エリアが広い
→大手3社の回線から最も適切な回線にその都度接続すると説明しました。
③料金が最安級である
→WiMAXと比較しても遜色ない料金です。むしろ2年契約が可能だから合計金額は圧倒的にどんなときもWiFiですね。
④契約プランが単純明快
→通信業界はあえてプランを複雑にしてある意味騙すようなやり方が横行しています。しかしながら、この料金プランは超シンプルで安心できます。
⑤契約期間が2年間と短めである
→解約金のリスク解消や乗り換えがスムーズだと説明しました。
⑥海外でも利用できる
→海外によく行かれる方へ非常におすすめです。もう海外専用モバイルWiFiが消滅してしまうかもしれませんね。
①3年目から料金が高額
→25ヶ月目の更新月に確実に解約するようにしましょう!
②端末がレンタルである
故障すると弁償金18,000円が請求されます!心配な方はサポートに加入しましょう!
まとめ
- あんしん補償は、紛失には対応していないので注意
- 海外での紛失は、加入の有無に関わらず補償してもらえる
- 2021年1月現在で、最もお得なモバイルWiFiである
いかがだったでしょうか?この記事では『あんしん補償に加入をすべきなのか』について解説をしていきました。
結論としては『紛失時には補償されない』・『画面の操作などがないので怖れる可能性が低い』ということがわかりました。
別の記事では、どんなときもWiFiを契約すべき理由について実体験に基づいた詳しい説明をしている記事がございます。
興味がある方は以下のリンクからご確認ください!