- そもそも『いつでも解約サポートってなに?』
- いつでも解約サポートで乗り換えられるであろうサービスとは
- いつでも解約サポートの申請方法と注意点
- どんなときもWiFiをおすすめする理由とは?
「どんなときもWiFiのいつでも解約サポートってなに?」
「無料で他の回線に乗り換えられるってホント?」
2019年3月からサービスが開始されたどんなときもWiFiですが、『いつでも解約サポート』という他の回線に乗り換え無料サービスが存在しています。
『いつでも解約サポート』とは一体どのようなサポートなのでしょうか?その仕組みや利用方法を、実際にどんなときもWiFiを契約している筆者が解説していきます。
そもそも『いつでも解約サポート』とはどんなサポート?

出典: https://donnatokimo-wifi.jp/
いつでも解約サポートとは、どんなときもWiFiから固定回線等の他社回線に乗り換えたい際に、どんなときもWiFiが紹介するサービスで契約をした場合に解約金が無料になるサービスです。
『どんなときもWiFiの通信速度が満足いかない!』
『引っ越すことになったから固定回線に変更したい!』
このような方にはとても便利なサポートとなっています。
ただし、いつでも解約サポートの乗り換え先のサービスは未公表のため正確には分かりません。
しかしながら、おおよその予想がつきますのでどのサービスに乗り換えられるのかを予想していきたいと思います。
いつでも解約サポートで乗り換えられるのは運営会社が管理する4つのサービス?
おそらくですが、いつでも解約サポートで乗り換えられる可能性が高い、運営会社である株式会社グッドラックが運営する以下主な2つのサービス+2つをあげます。
①NEXTMobile

出典: https://next-mobile.jp/plan/
月20GB・30GB・50GBでプランが分かれていて、ソフトバンクの回線1本を利用しているモバイルWiFiです。
毎月の通信量を自身で把握している方にはおすすめできるでしょう。
②ONE Mobile

出典: https://one-mobile.jp/
契約期間が半年か1年で選ぶことができる、月7GBまでのドコモ回線を利用したモバイル WiFiです。
少しだけ通信量が欲しいという方へおすすめです。
以上で株式会社グッドラックが運営している主なサービスを紹介していきましたが、この2つは乗り換え先の対象だと思われます。
ただ調べていくうちに、株式会社グッドラックの親会社である株式会社オールコネクトもいくつかサービスを行なっていましたので2つ紹介します。
③ソフトバンク光

出典: https://www.softbank.jp/ybb/special/sbhikari-01/
固定回線です。ソフトバンクの回線を利用しています。
自宅等の所定箇所で、固定回線としてのみ利用する方向けです。
④BroadWiMAX

出典: https://wimax-broad.jp//cite>
モバイルWiFi大手のWiMAXを販売している会社です。3日で10GB(月100GB)を高速通信で利用できます。
BroadWiMAXでも、『いつでも解約サポート』という名称のサポートを行なっているので連携しているのは間違いないと思います。
※全てが当っているとは限りません。
以上の乗り換え先と考えられるサービスを簡単にまとめるとこのようになります。
名称 | NEXTMobile | ONEMobile | ソフトバンク光 | BroadWiMAX |
種別 | モバイルWiFi | モバイルWiFi | 固定回線 | モバイルWiFi・ ホームルーター |
通信量 | 月20〜30GB | 月7GB | 制限なし | 3日で10GB |
1年 | 半年 | 2年 | 2年 | 3年 |
実質月額※ | 約2,500円 | 約3,000円 | 約6,500円 | 約3,500円 |
回線 | ソフトバンク | ドコモ | ソフトバンク | UQ回線 |
※月額料金だけでなく、初期費用等の諸経費込みの金額を契約年数で割っています。
この4つが、どんなときもWiFiの『いつでも解約サポート』で乗り換えられるであろうサービス一覧になります。
ではどのような人が『いつでも解約サポート』を利用して乗り換えるべきなのでしょうか?
『いつでも解約サポート』の利用を考えるべき人
どんなときもWiFiの『いつでも解約サポート』はどのような人が利用すべきなのでしょうか。
どんなときもWiFiの通信速度・エリアが満足いかなかった方
どんなときもWiFiの評判を見る限りは、通信に関する不満はあまり出ていませんでしたが、サービスが開始し始めたばかりなので、今後回線が混み合う可能性もあります。
もしも利用していて、通信に対して不満がある方は検討してみてもいいのではないでしょうか。
モバイルWiFiが不必要になり、家で固定回線等を利用したい方
どんなときもWiFiは外出先で利用することが可能なモバイルWiFiですが、不必要になり自宅のみで利用する方は固定回線への乗り換えがおすすめです。
どの固定回線へ乗り換えられるかまでは不明ですが、ホームページには固定回線との記載があるので固定回線に乗り換えられる可能性は高いと思われます。
以上の特徴を持つ方が『いつでも解約サポート』を利用すべき人です。
それでは実際に『いつでも解約サポート』の利用方法や注意点を見ていくことにしましょう!
『いつでも解約サポート』の利用方法と注意点!
いつでも解約サポートの利用を考えている方へ実際の利用方法を簡単に解説していきます。
主に3ステップがあるのでご確認ください。
①契約書類に記載してる電話番号に電話をして『いつでも解約サポート』を利用する旨を伝える。
②乗り換え先を確定させる
③端末を返却する
それでは順に詳しく解説していきます。
①電話をして『いつでも解約サポート』を利用する旨を伝える。
『いつでも解約サポート』は電話でないと利用できません。
電話番号は契約者ごとに違うといけないので載せませんが、契約した際の書類に載っています。
②乗り換え先を確定させる
電話オペレーターに、乗り換え先のサービスを紹介していただけるので自分に合う回線を見つけましょう。
③端末を返却する
電話オペレーターに指定された住所に端末を返却しましょう。返却物は4種類(端末・取扱説明書・USBケーブル・個箱)あるので注意してください。

以上が『いつでも解約サポート』を利用する方法です。
いつでも解約サポートの申請方法は、ホームページでより詳しく解説されていますので、興味がある方はこちらをご覧ください!
最後に注意点をいくつか確認して終わりたいと思います。
①端末は返却しなければならない
→返却しなければ解約金が発生してします。
②解約金のみ負担してくれる
→初期費用や月額料金は無料になりません。
③乗り換え後1年間は、乗り換え先で『いつでも解約サポート』は利用できない。
→慎重に乗り換え先を考えて決めましょう。
以上でいつでも解約サポートについての解説を終わります。
最後に今回紹介したどんなときもWiFiについて興味をお持ちの方に、2021年3月現在で、最も契約すべきモバイルWiFiな理由を簡単に解説します。
2021年3月現在で最もおすすめなのは『どんなときもWiFi』だ!
契約者である筆者が、実際に利用して感じたメリット・デメリット等をまとめました。
①サービス自体がとても丁寧なので安心できる。
②端末がすぐに届くので便利!
③高画質で生放送という重い通信量でも余裕で耐えることができる!
①通信量が完全に無制限である!
→いくら使っても完全に無制限なので、通信制限に悩んでいた筆者は驚いています。
②エリアが広い
→大手3社の回線から最も適切な回線にその都度接続すると説明しました。
③料金が最安級である
→WiMAXと比較しても遜色ない料金です。むしろ2年契約が可能だから合計金額は圧倒的にどんなときもWiFiですね。
④契約プランが単純明快
→通信業界はあえてプランを複雑にしてある意味騙すようなやり方が横行しています。しかしながら、この料金プランは超シンプルで安心できます。
⑤契約期間が2年間と短めである
→解約金のリスク解消や乗り換えがスムーズだと説明しました。
⑥海外でも利用できる
→海外によく行かれる方へ非常におすすめです。もう海外専用モバイルWiFiが消滅してしまうかもしれませんね。
①3年目から料金が高額
→25ヶ月目の更新月に確実に解約するようにしましょう!
②端末がレンタルである
故障すると弁償金18,000円が請求されます!心配な方はサポートに加入しましょう!
まとめ
- いつでも解約サポートとは、他社サービスへ無料で乗り換えられるサービスのこと
- おそらく固定回線やWiMAX等への乗り換えが可能
- 『いつでも解約サポート』の申請は電話で行う。端末を返却することに注意。
- 2021年3月現在で最もおすすめのモバイルWiFiはどんなときもWiFiだ!
いかがだったでしょうか?この記事では『いつでも解約サポート』について解説をしていきました。
結論としては『系列会社等のサービスに乗り換えができる』・『手続き方法と注意点をよく確認すべし』ということがわかりました。
別の記事では、どんなときもWiFiを契約すべき理由について実体験に基づいた詳しい説明をしている記事がございます。
興味がある方は以下のリンクからご確認ください!
“どんなときもWiFiの『いつでも解約サポート』の仕組みを全解説” への2件のフィードバック